曲づくり(2011冬)
年始の「今年の方針」で、「音楽活動は隙間時間で」などと言っておきながら、先週は主夫のゴールデンタイム(午前11時~午後3時)をたっぷり使って曲づくりをしてしまった(笑)。
目標は3曲。締め切りは1月15日(土)。この日にまた「歌会」に行くので、そこで1~2曲発表しようかと。
まずは1曲目。タイトルは『種を蒔く』。サビはずっと前から決まっていたし、言いたいこともはっきりしていた。歌詞の断片もある程度ストックしていたので、あとはそれを綺麗に並べるだけ。パズルのような作業を進めながら、足りない言葉を補充して... はい、出来上がり。数時間で完成してしまった。3コードの単調な曲だが、変にいじる必要もないと思われる。うん、これでいい。1曲目、完成!
2曲目。タイトルは『思わせぶりな神様』。基本的に今やってる曲づくりは、この十数年間にもやもやと心に溜めておいたものの総整理なのだが、この曲は珍しくごく最近、ポっと浮かんだもの。普通ならこっから数年は寝かせておくのがいつもの俺なのだが、今回はなぜか「すぐに仕上げたい!」と思った。今の自分の気持ちを、すごくうまく表せそうな気がしたから。
はじめに出だしの歌詞とメロディーが同時に浮かんで「あ、いいかも」と思った。そして頭で鳴っている伴奏は何故かボサノバ。ちょっと俺には難しいんじゃ... とも思ったが、とりあえず自分のインスピレーションを信じ、昔買ったギターテク関連の雑誌や本を見てお勉強。ボサノバ特有のコードやリズムをチェックする。
う~ん... でもなあ、肝心の歌が歌いづらくなっても困るよなあ。これが1人の弾き語りの限界。ってか俺の限界。ま、ボサノバにはこだわらなくてもいっか。
で、さらに参考文献ならぬ参考音源を漁る。渡辺美里『風になれたら』、長渕剛『白と黒』、奥田民生『ブルース』・・・。
さらには久々に音楽ソフト「シンガーソングライター Lite 6.0」にもお出まし頂き、自動コード判定にお伺いを立ててみる・・・
が、どうも上手くまとまらない。
何というか、この曲は作っているうちに、ちょっとコミカルで遊び心満載の曲にしよう、みたいな色気が出てきてしまった。ギターのちょっとした小技とか転調とか、無い知識やテクを総動員しだして、どうにも収拾がつかない状態だ。サビも決まらないし、歌詞もまだまだ改善の余地あり・・・ はーっ...(ため息)。
そうこうしているうちに14日(金)、歌会前日の夕方。
はい、時間切れ~ カンカンカン!(ゴング音)
というわけで、今年最初の曲づくり期間はここまで(残念!)。次は数ヵ月後、春かなあ。でもまあ、ちょっと煮詰まってるし、時間あけたほうがいいかもね。
m(_ _)m
あ~んど ↓ NEW !
宜しくお願いしま~す。
| 固定リンク
« リセット | トップページ | 寒波らしいですね。 »
「08. 曲づくり&オリジナル歌詞」カテゴリの記事
- 理想の曲づくり(2013.02.13)
- THE SONGWRITERS(その2)(2013.01.11)
- 曲づくり(2012秋冬)(2012.12.27)
- 曲づくり(2012秋冬)途中経過2(2012.12.10)
- 削られた言葉たち(2012.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
選曲の2曲にはこんないきさつがあったんですね。
私は次回の「ゲスト」に向けてさらにレパートリーを増やして、
その中で「これ!」っていうのに絞ってもっとしっかりとした
演奏が出来るように頑張ります。
って言いながらまた近くなってから慌てるんだよな~~~!
投稿: 小林 | 2011年1月17日 (月) 21時03分
>小林さん
先日(歌会)はお疲れ様でした~♪
かぐや姫の『好きだった人』、良かったなあ。
2曲目は結局完成せず、あれは以前の曲だったんですけど、詳しくは後述の「歌会日記(5)」で!(笑)
やはり発表の場があるとモチベーションが違いますよね。お仕事忙しそうですが、またいい歌聞かせてください。
投稿: takuya | 2011年1月18日 (火) 05時48分
「歌会」有難うございました。
オリジナルが出来るの凄い、俺は作ろうと思った事はあるが、出来ない。
せいぜい俺に出来ることは、完成している曲に、オブリやリードGを付けるぐらい。
いつか、オリジナル曲にギター入れさせて下さい。
投稿: 天ちゃん | 2011年1月18日 (火) 06時07分
>天ちゃん
歌会ゲストお疲れ様でした~♪
またまた超満員、すごいですね!
オリジナルって言っても、まあ、あの程度ですからね(笑)。
ギター、是非入れてください。なんならソロ用に間奏部分でも設けましょうか(笑)。ま、そういうのは追々・・・
投稿: takuya | 2011年1月18日 (火) 11時15分