歌会日記(11)
6月2日(土) 晴れ時々曇り 夕方ちょっと雨
当ブログ・コメント欄でお馴染み「ギターを降らせる男」の小林さんがゲストを務めるということで、またまた行ってきました『農家』の歌会。今年はもうこれで4回目。去年までは年に3回ぐらいだったので、俺にとってはホント異例のハイペースだよ。
《今回のゲスト》
1. こばちゃん(小林さん)
俺、例によって遅刻(汗)。最後の1曲しか聞けず。
すみませ~ん! m(_ _)m
2. マニラ娘さん(仮名)
なんと高校1年生(15歳)!
3. ダニエル・モナムールさん(芸名)
キャッチフレーズ:「外人離れした日本人」、ウケる(笑)。
《俺の出番》
今回も何やるかすごく悩んだけど、いろいろ考えた結果、せっかく高校生もいることだし、ここは一発「若者向け?」のナンバーでってことで...
1曲はオリジナル『種を蒔く』。もう1曲は息子(7歳)が見ているTVアニメ『ダンボール戦機』のエンディングテーマで最近の俺のお気に入り『ヒミツキチ』(前川紘毅)。
が、肝心の女子高生はスマホいじりに夢中で...(苦笑)。
ま、それはさておき、
今回は緊張したな。お客が満員で出番が遅かったせいか、酒を飲まなかったせいか、他の人が皆うまかったせいか、Aけん(超身内)がいなかったせいか...
左手のフォームが微妙にずれたり、右手のミュートが上手くいかずに低音弦が妙にうるさかったり... う~ん、家ではもっと上手いんだけど(泣)。
最近は緊張したり、しなかったり。実際どういうタイミングで緊張するのかしないのか、自分でもよくわからない。これは今後の研究課題かもな。
良かった点としては、歌詞を噛まなかった。カンペは見てたけど、とりあえず間違えずに歌えたよ。
それと、今回もテーマは「やさしく、ゆるく、小さく」。無理に声を張り上げず丁寧に歌うことを心がけたけど、それは出来ていたと思う。キーもすごく下げたので喉に負担もなかった。ただ、キーが低いと、ふとした拍子に地声が入りすぎて、ところどころ嫌な太さになってしまう。でもまあ、いい加減、これが俺の声なのかもと思えてきたよ。まだまだ不安定で、調整&練習が必要だけど、とりあえずこの線で磨いていけば、本当の自分の声に出会えるような気がするよ。
そんなこんなで(歌詞の内容、ギターの下手さ、控えめで慎重な歌い方などのせいで)、今回の俺のステージは、なんかすごく初心者っぽかった。歌もギターもすごくうまい上述の女子高生なんかより、よっぽど初々しかったような(笑)。でもこういう初々しさは良い。俺は好きだな(自画自賛)。
《歌会終了後のひととき》
もう1つ嬉しかったこと。歌会が終わり、ちらほらとお客が帰り始めた頃、ある人が帰り際に俺の肩にポンと手をやり、『種を蒔く』良かったよ的な声をかけて去っていった。不意のことで、実際どういう言葉だったかは聞き逃したが、たぶん良い感じの言葉だったと思う。
それをきっかけに別のある人が「種なら俺も...」的な下ネタ発言。女将のMさんが「こら~ 女子高生もいるんだから!」...
(そういえば確かに、そういう解釈もあるよな。今まで全然気づかなかったよ。俺ってウブ~、笑)。
さらに別の人たちも「そういえば吉田拓郎にもこういう感じの歌があるよ」などと一言二言コメントをしてくれ...
この日はオリジナルをやった人が少なかったせいか、俺の歌が少しでも印象に残ってくれたこと、話題に上ってくれたことが嬉しかった。
《思ったこと》
さてさて、今回の歌会は何故か一昔前のような超満員の賑わい。ゲストの誰かが特に頑張って集客した様子はなく、新旧の常連さんや久々の人たちが自然に集まったという感じだった。旧店クローズ&再オープン後の新『農家』もようやく安泰軌道に乗ったかな?
俺も最近は「ハイペース」で通っているので、ほとんどの常連さんの顔や名前を覚えた。で、皆さんの歌やギターに目と耳を傾けていると、皆さんただ上手いだけじゃなく、一人一人本当に個性があると思った。毎回同じ曲をやる人も多く、それがその人らしさになっていたり、プレイスタイルが一貫していたり、声や見た目が独特だったり、毎回何かしら工夫や仕掛けがあったり...
そしてそういう常連さんたちの個性の中に混じって改めて自分を見つめてみたとき...俺だって立派に個性がある、そう思えた。
たぶん俺が一番下手だったけど、そういうことはほとんど気にならず、それこそが俺の個性、これが俺の声、これが俺の歌、これが俺が好きな歌... そう胸を張れた。「個性」ってどういうことなのか、少しわかったような気がしたよ。
《歌会日記(11)おしまい》
| 固定リンク
« ブログ紹介 | トップページ | もしも夜空が... »
「07. ぷちぷちライブ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
歌会に来て頂いて有り難うございました。
とともにお疲れ様でした。
MCでは言いましたが(大川さんが来る前)今年度の自治会会長になってしまい、いろいろやることが多くあまり練習が進んでいませんでした。
が、金ちゃんから「いや、練習してたでしょ?」っと言われ、去年から場数を踏んでいたのが良かったのかな?と思ってしまいました。
今後も農家には無理しない程度に御邪魔をしたり、地元のライブに出演したりする予定です。
大川さんも自分の夢に向かって頑張って下さい。応援していますよ。もし、「安くても音が良いギターが欲しい」というような希望があれば声を掛けて下さい。相談に乗りますよ。
では、またお会い出来る日まで。
投稿: 小林 | 2012年6月 5日 (火) 21時34分
そうそう
家ではもっと上手く手も動きますよねー
(−_−;)
やはり上がるって事でしょうか?
ここら辺が一つの山でしようか?
でも
はじめて農家に行った時
あ!この雰囲気はイイぞ!
店も人もあったかい
ここで成長させて貰うぞ!( ̄^ ̄)ゞ
などと勝手に思いました^^;。
恥をかく覚悟で次は行くぜよ!
投稿: 竜くん | 2012年6月 5日 (火) 21時39分
今回「歌会」は、・・組とかの集客に片寄る事もなく、パラパラと自然な集まりで、穏やかな良い雰囲気でしたね。良かったね。
『種を蒔く』は以前、コラボった可愛コちゃんの曲と似ていて、懐かしいなと思いながら聞いていました。
takuyaさん、しっかりと「個性」を感じますよ。
投稿: 天ちゃん | 2012年6月 6日 (水) 07時00分
>小林さん
歌会ゲスト、お疲れ様でした~♪
遅刻、ほんと残念でした...(泣)。m(_ _)m
自治会長って、すごいですね。
でもなんか、似合ってますよ(笑)。
小林さんの人柄なら適任です!(太鼓判)
俺も金ちゃんと話しました。で、小林さんと俺との、このブログでの出会いについて話していたとき、金ちゃんが「確かに初めて会った頃は、久々にギター弾いてますって感じだったけど、今はすごく手馴れてきて...」と褒めてましたよ。
いつも優しい言葉をありがとうございます。
今度ギター買うときは相談しますね。
ではまた!
>竜くん
あの緊張... ほんと悔しいです。
「人類皆兄弟!地球はすべてステージ!」と思えば、どこでだって家と同じように弾けると思うのですが... お互い精進しましょう。
でも竜さん、テレビであれだけのことができるのに、今さら緊張するって... 皆に見せたいですよ、あの寸劇(笑)。
次回(7/14)は是非一緒に当たって砕けましょう!
>天ちゃん
ほんと、昔のような良い雰囲気になってきましたよね。やっぱりみんな、歌うのが大好きなんですよね。
可愛コちゃん?誰?(笑)
天ちゃんこそ、言わずもがななので本文には書きませんでしたけど、「個性」の塊ですからね!(笑)
投稿: takuya | 2012年6月 6日 (水) 10時49分